会場について
- 場所:
- 大阪歴史博物館 4階 研修室
- 交通:
- 大阪メトロ 谷町4丁目駅 中央線9番出入口・谷町線2番出入口
お知らせ
当支部の活動予定やその他の情報は、公式X(Twitter)でもお知らせしています。
- 次回の支部鑑賞会は9月14日(日)、会場は大阪歴史博物館 研修室です。8月はお休みです。
-
日刀保大阪支部、大阪関西万博に出展
- 日本刀展 THE SAMURAI SWORD
- 日時:2025年4月21日(月)〜4月25日(金)
- 会場:大阪・関西万博 ギャラリー East
- 主催:公益財団法人 日本美術刀剣保存協会、一般社団法人 日本美術刀剣保存協会 大阪支部
- 共催:読売新聞社 協力:株式会社ニトロプラス
- 展示刀剣リスト(.jpg 702KB)
"日本刀を世界へ"
日本の伝統文化である日本刀を世界に紹介する機会として大阪関西万博に出展する事になりました。
鎌倉時代から現代の名工の名刀を展示紹介する日本刀展は入場無料(別途万博の入場券が必要です)"Japanese swords to the world"
The Osaka Kansai Expo is an opportunity to introduce the Japanese sword, a traditional Japanese culture, to the world.
I will be exhibiting.
Exhibiting and introducing famous swords made by master craftsmen from the Kamakura period to the present day
Admission to the Japanese Sword Exhibition is free (separate Expo admission ticket required)
活動報告
- 2025年7月13日(日)
- 大阪歴史博物館 研修室 支部講師
1号刀 備州長船家助 応永十五年三月《脇差・重要刀剣》
2号刀 備中守橘康広《脇差・保存刀剣》
3号刀 大和守安定《脇差・特別保存刀剣》
4号刀 国時(延寿)《刀・重要刀剣》
5号刀 備中国住人次直作 延文ニニ年十一月日《脇差・特別重要刀剣》
参考刀 肥前国分住人藤原忠吉〈刀〉、秋元家臣川部儀八郎藤原正秀 天明七丁未八月日〈脇差〉《間宮氏》
押形展示 京都国立博物館所蔵刀(31点)、名古屋市博物館所蔵刀(6点)《鳥居氏》
成績 天位:鳥居さん、地位:辻本さん、人位:長岡さん